改葬とは?

埋葬・供養  |

墓石を移動さすことは遺骨を既存のお墓から新しいお墓へ移して埋葬し直すことになります。これを改葬といい次の費用が必要となります。新しいお墓に関係するものとして墓地使用料・管理料、建墓費用、開眼・納骨法要の費用があります。古い墓石を新しい墓地に移動させるときの注意点は、あらかじめ寸法を測ってそれに合う広さの墓地かを調査しなければなりません。

また石材店に依頼して古い墓石をすべて使えるのか、一部だけなのかを見てもらいます。しかも新しい墓地の規定によっては古いものは認められないこともありこれも事前に調査が必要です。また移動距離が長ければ運搬費が多くかかり、移動中にひびが入るなどの危険もあります。そのため石材店から新しいものをすすめられることが多くなります。

既存のお墓に関するものとして、御魂抜きの法要費用、墓石処理費用、墓地を返還し更地にするための費用があります。なお古い墓石で建墓するときも御魂抜きの法要と開眼供養はしなければなりません。そして、市町村区役所への改葬許可書の発行など手続き費用と交通費などが必要となります。許可書は遺骨一体につき1枚必要となりますので、役所への申請書も遺骨一体ごとに提出しなければなりません。

« »
  • 最近の投稿